日付変更禁止時間帯について。

BREITLING(ブライトリング)

こんにちは!!

今日のお題はコチラ・・・

日付変更禁止時間帯について!!!

ご存知の方・・・

何となく聞いた事がある方・・・

初めて耳にした方・・・


様々だと思いますが改めて大切なお話しなのでお伝えしたいと思います!

そもそも日付変更禁止とは・・・

20時~4時!!

この時間帯に日付を変更したり操作をしてはいけない時間帯となっています。

構造のお話しになると・・・

カレンダーは時計内部のドーナツ型のプレートが時計回りに動くことで日付が変わっていきます。
RS=^ADBQYk

写真のようにプレートには等間隔に突起が付いていてこの突起を「日送り車」と呼ばれる歯車によって動かすことでプレートが時計回りに動き日付が変わっていくという仕組みです。

この日送り車は24時間で1周するので時間帯によってカレンダープレートとの距離が変わります!

一番カレンダープレートに近づく時間帯は勿論日付が変わる0時ですが、、、

その前後の時間は他の時間よりもカレンダープレートに近づいている時間帯となり、その時間帯こそが機械式腕時計における「日付変更禁止時間帯」となります!

日付変更禁止時間帯はメーカーモデルによって違いはありますが、

一般的には20時~4時が日付変更禁止時間です!!!

この時間帯は「日送り車」がカレンダープレートと接触していてプレートを回そうと頑張っている時間帯です。

この「日送り車」は時計が動いていると時に、時計が自分で日付を変更しようとする時にプレートを回す歯車です。

それとは別にもう1つ重要な歯車が存在します。

それが「早送り車」です!!

リューズを一段引き出して日付を早送りしている時にプレートを回している歯車こそ「早送り車」なのです。

「早送り車」は通常時は動いていませんがリューズを1段引き出す事でプレーと内周の突起に引っ掛かります!

しかし、20時~4時の間にリューズを1段階引き出し早送り車をカレンダーディスクに接続させた場合はプレート内周の突起に日送り車と早送り車の2つの突起が絡み合うことになってしまいます。

この状態でリューズ操作で日付を変更しようとすると突起が折れる可能性が非常に高くなります!!

そのため20時~4時の間は、、、

日付変更禁止時間帯

となっています!!!

是非、ご参考に。

■A.M.I NAGOYA PARCO
 〒460-0008
 名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館7F
 (地下鉄名城線「矢場町」駅直結)
 TEL:052-264-8597
 営業時間:10:00-21:00(不定休)
 E-mail:parco@amirx.com

■A.M.I nextdoor TOYOTA 
 〒471-0026
 豊田市若宮町1-57-1 T-FACE1F
 TEL:0565-35-0089
 営業時間:10:00-20:00(不定休)
 T-FACE提携駐車場3時間無料サービス
 E-mail:nd-toyota@amirx.com

野間口 慶太

野間口 慶太

【取得資格】
CWC 上級認定ウォッチコーディネーター
ブライトリング  セールスマスター
        メカニカルクロノグラフマスター
        トップガン

関連記事

最近の記事

  1. N様に、ブライトリングナビタイマー オートマチック 41をご試着頂きました!

  2. K様に、 ブライトリングスーパーオーシャン ヘリテージ スーパーオーシャンヘリテージ B31 オートマチック 44 をご試着頂きました!

  3. 【ロンジンフェア】西尾店にて開催中!

カテゴリー

TOP