タグ・ホイヤーのロゴが何故、緑と赤なのか?

未分類

まいどです。


今日は凄く長いブログですのでお付き合い下さい!!!


さて、ここで皆様に質問です!!


タグ・ホイヤーの緑と赤の意味ご存じですか?


もともと1860年スイスで創業した当時、ホイヤー社だったのは皆様ご存知かと思います!!


そして転機が訪れたのが1985年です。


サウジアラビアの投資会社だったTAG社がホイヤー社を買収して今日の’タグ・ホイヤー’になったのは有名な話しです!!


ここで分かった人は凄いですね!!


もちろんポイントは・・・


TAG社のサウジアラビアとホイヤー者のスイス!!


んん???


まだ分からない方は国旗を思い浮かべてみて下さい!!

サウジアラビア!!
RS=^ADB6MNlsP9vpx2MiEh0gnS.

スイス!!
RS=^ADB6fLxuxsxz9b

と言う事で・・・
RS=^ADB6iQs9ecQDPvgr3Se833f9jQZ13A-

今の配色になったそうです!!


以外に知らない方が多いのではないかと思う今日この頃・・・


スイス研修に行ったのでタグ・ホイヤーの小ネタをたくさん所有中です!!


こんにちは野間口です!!


という事で今日はタグ・ホイヤー小ネタ特集です!!


続いての小ネタは・・・

1970-Steve-McQueen-fabled-TAG-Heuer-Monaco-300x300

スティーブ・マックイーン!!


映画「栄光のル・マン」でモナコを愛用していた事は写真の通り有名なお話しですが・・・


彼が”モナコ”を着ける事になった経緯・・・


今のタグ・ホイヤーの歴史を語るうえでは欠かせない4代目ジャック・ホイヤーさん!!


ご健在で85歳・・・


彼の親友にハリウッドで映画監督をしていた人がいました!!


彼から連絡があり「今度レース関係の映画を作るんだけど時計を使用したいから何か良い時計を送ってよ」


と言われたそうです。


ジャック・ホイヤーさんが何本か見繕った中にモナコも入っていました!!


「その中から好きな時計を選んでいいよ」と監督から言われたスティーブ・マックイーンが迷わず選んだモデルこそ・・・

P7261094-300x225

モナコ クロノグラフでした!!


そして実際にスティーブ・マックイーンが映画で使用していた本物の時計がコチラ・・

unnamed

ラショードフォンのタグ・ホイヤー本社内のミュージアムに展示されていました!!


スティーブ・マックイーンの所有物ではなく映画会社の所有物となっていた時計が巡りに巡ってコレクターの手に・・・


それを数年前にタグ・ホイヤーがオークションで当時の価格で75万スイスフラン・・・


日本円にして約8,000万円で落札したそうです!!


そんなモナコですが1969年に世界で初めての自動巻きクロノグラフとして登場しました!!


タグ・ホイヤー、ブライトリング、当時のビューレン(現ハミルトン)、デュボア・デプラの共同開発でした!!


モナコに搭載されたのがキャリバー11です!!

unnamed

これも当時のキャリバー11のムーブメントです!!


ん???


ローターが無い!!


そもそもキャリバー11は当時ビューレン社が特許を持っていたマイクロローターを搭載していました。


その上にクロノグラフのモジュールが搭載されているのでローターは見えません!!!


かつ小さいです。。。


スティーブ・マックイーンが愛用した初代モナコですが特徴は・・・左リューズ!!


構造上、左リューズにしか出来なかったと言われていますが・・・


他にも左リューズ!!にした理由があったそうです!!


それは・・・


”毎日巻かなくていいんだよ”


という意味も込められているそうです!!


思いっきり右利きの人前提な気もしますが・・・


そして、1969年はセイコー、ゼニスも自動巻きクロノグラフを発表しています。


順番で言うと・・・


3月 キャリバー11

5月 セイコー キャリバー№6139

9月 ゼニス エルプリメロ



ちなみにキャリバー11発売の半年ぐらい前にゼニスがスイスの小さな地方新聞にエルプリメロの開発に関する記事を載せたそうです。。。


それを見たキャリバー11の開発チームが世界初の称号を取られてしまう」と焦り・・・


慌てて1969年3月3日、ジュネーブとニューヨークで大々的に発表する事になったそうです!


続いても登場してもらいますスティーブ・マックイーン!

1970-Steve-McQueen-fabled-TAG-Heuer-Monaco-300x300

注目するべき今日はポイントは右肩辺りのホイヤーロゴです!!


左手で隠れてしまってますが左胸にはガルフのロゴも入ってますよ。。。


何を言いたいかと言うと・・・


今のスポーツ世界、その他諸々ユニホームなどにスポンサーのロゴや名前が入っているのは当たり前になりました!!


今では高校サッカーのユニホームにさえスポンサーが入っている時代です!!


そんな今でこそ当たり前となった・・・


ユニホームにロゴを入れるという行為!!


これを世界で初めて行ったのはタグ・ホイヤーでありジャック・ホイヤーさんです!!


1960年当時のF1カーにはタグ・ホイヤーが1933年にダッシュボードクロックとして発売した・・・


オゥタヴィアが広く普及していました!


それなのにレーサーは時計を着けていない事を残念に思ったジャック・ホイヤーさん!


そこで彼が考え付いたのが・・・


「時計をプレゼントするからユニホームにホイヤー社のロゴを入れて欲しい」


だったそうです!!!


レーサー達はみんな喜んで時計を受け取り、ユニホームにホイヤーロゴを入れたそうです。


これが現在のユニホームへのスポンサーロゴの始まりと思うとジャック・ホイヤーさんは本当に凄い人だと思います!!


また、1970年代にはドライバーにとっては生死を賭けたレースだったのでドライバーに提供されたソリッド・ゴールド製のカレラの裏蓋には事故に備えてドライバーの名前と血液型が刻印されていました!!


そんな時計ももちろんミュージアムには展示されてました!!

unnamed

そして、最後の小ネタは・・・


アイルトン・セナ!!!


多くを語ると長くなるので割愛しますが彼が愛用していた事でも有名な時計がコチラ・・・

img_2272-300x225

アイルトン・セナが愛用したS/el(セル)シリーズは一躍人気モデルになりました!!


このモデルが発売されたのが1987年、その翌年にマクラーレンに移籍してきたのがアイルトン・セナでした!!


そんな彼にジャック・ホイヤーさんが手渡した時計こそ前年に発売されていた
S/el(セル)シリーズでした。


そして、その時計を初めて見たアイルトン・セナが放った言葉が・・・


「これは僕の時計だ」


と言ったそうです!


S字型ブレスレットの形を見て「僕のSだ」と・・・


そこから彼がレース中でも愛用していたのは言うまでもありません!!!


という事で今でもアイルトン・セナ限定には必ずS字型ブレスレットが採用されています。

02

ちなみに今年で4年目となったアイルトン・セナ限定ですが・・・


最初は1994年登場です。


セナが不慮の事故で無くなりセナ財団が設立されパートナーシップを記念して発売されました!


そして2001年に復活して2004年まで毎年発売されました!!


そして11年に歳月を経て2015年に再び発売、今日に至ります・・・


んんん???


前回が2001年~2004年の4年間・・・


2015年に再び発売されて今年が4回目の2018年・・・


今年が最後な気がする!


と私が勝手に言っている理由はここにあります。。。


そんなこんなで個人的に思うのは・・・


ジャック・ホイヤーさんは凄い!!


そんなジャック・ホイヤーさんが生み出した時計の数々・・・


300本以上並ぶ日本最大級の品揃えの3日間!!

main


m1

是非ご来店お待ちしております!!


では。

■A.M.I NAGOYA PARCO
 〒460-0008
 名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館7F
 (地下鉄名城線「矢場町」駅直結)
 TEL:052-264-8597
 営業時間:10:00-21:00(不定休)
 E-mail:parco@amirx.com



■A.M.I nextdoor TOYOTA 
 〒471-0026
 豊田市若宮町1-57-1 T-FACE1F
 TEL:0565-35-0089
 営業時間:10:00-20:00(不定休)
 T-FACE提携駐車場3時間無料サービス
 E-mail:nd-toyota@amirx.com

野間口 慶太

野間口 慶太

【取得資格】
CWC 上級認定ウォッチコーディネーター
ブライトリング  セールスマスター
        メカニカルクロノグラフマスター
        トップガン

関連記事

最近の記事

  1. 2025年新作ブライトリング【日本限定150本】クロノマット オートマチック GMT 40 ジャパン リミテッド 発表されました!

  2. K様に、 ビクトリノックスSWISS ARMY QUARTZをご購入頂きました!

  3. A.M.I名古屋パルコ店の11月のイベントスケジュールです!

カテゴリー

TOP